ipad(第7世代)とapple pencil(第一世代)を数年前に購入して使っているが、使う頻度は今のところ少ない。
用途としては、メモや図を手書きで書いたり、写真の修正などで、使っている。
で、使っていて思ったのは、
ipadの画面いっぱいに画面を大きくしたほうが作業しやすいのだが、画面いっぱいに使えるようにしても、画面の端にペンを走らせようとすると手を支え得るものが無いので、手を浮かせた状態で習字のような形で書かないといけない ということだ。
下の部分とか右側でペンを走らせようとしたとき手が浮いてしまう。
さらに、悪いことに、画面の保護フィルムとして、光沢フィルムをつかっている。
この光沢フイルムは画面の閲覧だけなら、ぼやけずパリッとしていて良いのだが、ペンを走らせようと思うとツルツルしすぎて文字が書きづらい。
でYoutubeを見ていると、 のようなものを使っている人がいた。

他にもないか探してみたところAmazonで 以下の製品を発見。

でも、レビューみると、ipadがハマらなかったりと、品質が駄目なものが届くこともあるっぽい。中国製。外見は高級感ありそうな感じあるけど。
あと、ライトニングケーブルの差込口が右側にあるので、じゃまになる?? とおもったが、そこは板で手の置く場所がリフトアップされると思うので大丈夫なのかもしれない。
しかし品質(寸法がおかしかったり傷がついてたり)が悪そうなので、あお商品到着も遅いみたいなので、迷いどころではある。
次にコレがきになった。

この投稿の最初の2つの製品だと、ipadの大きさごとの専用のサイズを購入することになるようだったので、後々に別のサイズのipadを購入すると、スタンドが使えなくなる。
それなら最初からこういったipadの大きさが変わっても使えるような物を購入したほうが良いのではとおもた。載せ置く場所は別途板を用意してそこに載せるのはどうかと思った。

幅が足りない場合は、長い板を置いた上でipadを載せ、更に手を置く部分のリフトアップ用の板も置く。という具合で、
試しに、100円ショップで買ったであろう、ワイヤーのスタンドの上に板を置いてみた


が、雰囲気としてはいいが、手を置いてみると直ぐにグラッと来て駄目だった。

ならば、スタンドをもう一個増やして2つで支えるのはどうか? と思った。

これなら追加投資もあまりかからない。
と思ったら、微妙に傾きが発生。


板を挟む部分の開口部?開いてるところのサイズが違うため、

スペーサーがわりの?透明な棒が黄緑の大きいスタンドにはハマるが、黒の小さいスタンドにはハマってなくて、傾きが出てしまう。
ならこの透明なバーを外したら良いのでは?と思うが、するとipadの画面の下部分がスタンドで隠れてしまうので嫌だ。
ということで、最初の黄緑の大きいスタンド一つにして位置調整して手を置いても大きく傾きにくい配置して、応急処置としては使える感じになった。

【スタンド】、【ipad】、【板】の配置

【スタンド】、【ipad】、【板】の配置
とりあえず、コレで使ってみる。
以下のようなものでも良いのかも? 幅ある程度変更できる。20センチくらいは欲しいかも?
幅、最高18センチ ↓

幅、最高15.5センチ ↓
